潜在顧客の発掘してますか?Viewを指標にすると拓ける新たな道とは

  • HOME
  • KNOWLEDGE
  • 潜在顧客の発掘してますか?Viewを指標にすると拓ける新たな道とは

突然ですが、「潜在顧客の発掘」はしていますか?

ニーズが顕在化している顧客であれば、相対的に考えるとアプローチは容易です。

しかし、優先的に取り組んだ結果、潜在顧客へのアプローチがおろそかになると、あとで後悔することになりかねません。

今回は、潜在顧客へのマーケティングが重要である点を改めて確かめ、最後に名刺管理のプラットフォームを展開されるSansan様の具体的な事例から学びましょう。

1. 重要性が増す潜在顧客へのアプローチ

まず、大きな氷山をイメージしてください。あなたは、水上に浮かぶ氷の山が見えていますが、一方で水面下の氷の塊も目にしています。

「氷山の一角」という言葉があるように、通常時に見えている氷の山はたった一部で、あなたが見ているような、その何倍も大きな水面下の氷の塊は見えないものです。

これはあなたの会社の顧客にも、同様のことが言えます。

最初から商品・サービスが欲しいと思っている顧客は、本当に一部だと思います。多くの人々は商品を知りませんし、知ったとしてもすぐに欲しいとは思いません。

マス広告では当たり前のことかもしれませんが、WEBにおいては、このような潜在顧客へのアプローチは積極的には行われていませんでした。

・・・というのも、『どれだけクリックされたのか?』『どれだけコンバージョンしたのか?』といった指標で、施策ごとにマーケティング戦略を見る以上、ニーズが顕在化した顧客へのアプローチは評価されますが、一方で潜在顧客へのアプローチは評価の対象になりにくい側面があるからです。

しかし、2017年の今、だんだんと風向きが変わってきました。潜在顧客へのアプローチがいかに重要かを多くの人が認識し始めたのです。

2. 刈り取り型広告の危険性

こちらは、潜在層向けマーケティングと顕在層向けマーケティングを三角形の図にしたものです。

一概には言えませんが、リスティング広告やディスプレイ広告は、比較的ニーズが顕在化した顧客に対するアプローチにおいて優れています。

しかし、氷山の一角である顕在層へのアプローチだけをし続けると、顧客は枯渇してしまい、CPAは高騰してしまう危険性があります。

これらの広告が、時に「刈り取り型広告」といった名称で呼ばれることからも、このような危険性は想像できるかと思います。

3. インプレッション起点の効果測定?

それでは最後に、名刺管理のプラットフォームを展開されるSansan様の事例を参考に、潜在顧客の発掘方法を見ていきましょう。

Sansan様は、もともと顕在層へのマーケティングは集中的に行っていたので、「潜在的な顧客にアプローチしなければいけない」というのが課題でした。

https://www.ebis.ne.jp/actual/sansan/

そこでSansan様はアドエビスの機能の1つ、Viewスルーエビスを使って、バナー広告のView数とリスティング広告の相関関係を調べました。

つまり、「バナー広告が見られれば見られるほど、リスティング広告の効果も上がる」といった仮説を検証し、正しかったことを確かめたのです。

バナー広告をクリックだけで見ていると、CPAが合わないから停止しようと判断しがちですが、実はViewでも効果測定をすることで、実は潜在層へのマーケティングにも貢献していたことがわかりました。

Sansan様は、このようにコメントされています。

今はバナー広告を増やせば、認知度も増え、さらに検索数が増え、コンバージョン数が増えるというストーリーが見えたため、まずはバナー広告によって流入数を増やしていきたいと考えています。

Viewを指標にしたことで新たな道が拓け、このように潜在顧客の発掘も可視化することができます。

さらに詳しい機能を知りたい方は、ぜひ以下からご覧ください!

ARCC限定イベントへのご招待・限定コンテンツの配信・
新着記事の案内・イベント情報の先行配信など、特典が満載です。

メルマガ登録