SEOに効く!「2つの視点」を意識したdescription、tag、構成の作り方

  • HOME
  • KNOWLEDGE
  • SEOに効く!「2つの視点」を意識したdescription、tag、構成の作り方

「SEO対策」と一口に言っても、その方法はさまざま… 
そのため、「どこから対策を進めれば良いのか、わからない」という人も多いはず。

そんな、SEO対策の進め方に悩んでいる人におすすめなのが「description」の改善です。

そこで今回は、descriptionを作成する際に意識すべき「2つの視点」をご紹介。さらに、この2つの視点を意識した「強調tagの使い方」と「コンテンツ構成の作り方」も解説します。

「description」って、誰のためのもの?

「記述」「解説」とった意味のある「description」という英単語。この言葉がウェブ用語として使われる場合、「サイトの説明文」を指します。

それでは、descriptionは「誰に対しての」説明文なのでしょうか?

descriptionは「サイト訪問者」に対しての説明文

「descriptionは『サイト訪問者』に対しての説明文である」

これが、先の問いに対するひとつ目の答えです。descriptionは、Googleなどの検索画面上でサイト名の下部に表示されます。したがって、サイト訪問者にとってはそのサイトのことを知る最初の情報源となります。

descriptionは、「サイト訪問者」に対しての説明文

「descriptionは『検索ロボット』に対しての説明文である」

これが、先の問いに対するふたつ目の答えです。Googleなどで運用されている検索ロボットは、descriptionに出てくるキーワードとサイトに「非常に高い関連性がある」と評価します。そのためdescriptionは、検索ロボットに対して重要なキーワードを示す説明文としても機能するのです。

descriptionは「重要なキーワード」を入れて「120字以下」で!

このように、2つの側面を持つdescription。そのクオリティを高める上では、2つの側面からのアプローチが必要です。

「サイト訪問者」のために「120字以下」にする

先ほどご説明した通り、descriptionは検索結果画面でサイトタイトルとともに表示されます。そして、その際に表示できる文字数の上限が「120字」なのです。そのため、「サイト訪問者」のためにdescriptionは「120字以下」にしましょう。

またスマートフォンでは、descriptionが40字までしか表示されません。そのため、スマートフォンユーザーのアクセスを増やすために、descriptionは40字と80字に分けて作りましょう。特に、パソコンでもスマートフォンでも表示される最初の40字の部分で内容を簡潔に表現しましょう。

「検索ロボット」のために「重要なキーワードを入れる」ようにする

検索ロボットは、descriptionに出てくるキーワードをサイトと「非常に高い関連性がある」と認識します。そのため、流入を増やしたいキーワードを120字という限られた字数の中にできるだけ多く盛り込むようにしましょう。

このように、descriptionを作成する上では「サイト訪問者」と「検索ロボット」の双方にとって意味のある内容にする必要があります。

そして「強調tag」を設定する上でも、「サイト訪問者」と「検索ロボット」を意識することが大切です。

「strong」tagを使ってキーワードを猛烈アピール!

「b」tagと「strong」tagという、文字を太字にするという同じ働きをする2つのtag。しかし、この2つのtagには大きな違いがあるのです。

「b」tag
文字を太字にして、「サイト訪問者」にアピールする。

「strong」tag
文字を太字にして「サイト訪問者」にアピールしつつ、「検索ロボット」にもアピールする。

このように、「strong」tagには「サイト訪問者」だけではなく「検索ロボット」にもアピールするという働きがあるのです。

そのため、流入数の増加を目指しているキーワードではできる限り「strong」tagを使うことをおすすめします。

「検索ロボット」も喜ぶ「結論から」なコンテンツ

小説などのストーリー性があるものは別として、原則としてウェブコンテンツは重要なポイントやキーワード、結論が冒頭にある方が読みやすく、アクセス数の増加やSNSなどでの拡散も見込めます。

そして、このような「結論から!」なコンテンツはSEO対策上でも有効。早く登場している(ページの上部に表示されている)ワードほど、検索ロボットは重要であると捉えると言われているからです。

したがって、強化したいキーワードはできる限りコンテンツの冒頭で登場させるようにしましょう。

今回のまとめ

今回ご紹介した通り、SEO対策の進め方に悩んでいる場合にはまず「descriptionの改善」を進めましょう。そして、「サイト訪問者」と「検索ロボット」を意識した「強調tag」と「コンテンツ構成」の見直しにも取り組みましょう。

ARCC限定イベントへのご招待・限定コンテンツの配信・
新着記事の案内・イベント情報の先行配信など、特典が満載です。

メルマガ登録