
こんにちは、THREeの運用支援担当です。
メリークリスマス!!
私からのプレゼントはリスティングの情報とはなりますが。年末まで残り少ない営業日。楽しい年末年始を送れるようリスティングの設定もバッチリにしておきましょう。
今回は「リスティング運用を開始して1か月。チェックすべきポイントとは?」です。
インハウスでリスティング運用を開始して1か月ほど・・・ 運用開始から数値を見て、入札、日予算調整、入札、日予算・・・ ある程度数値が安定してきているのに、中々もう一段CPAを改善できない。 っていうこと多いと思います。
そんなときにもう一段、CPAを改善するためにチェックすべきポイントについてまとめました。 ぜひご自分のアカウントを見て頂き、もう一段のCPA改善に使っていただけるとうれしいです。
前回の続きとなります。今回は「2.検索ネットワーク」について確認方法と対策をまとめました。 (3についてはまた次回!)
2.検索ネットワーク
上記手順にてアカウント全体の検索ネットワークごとの数値が見ることができるかと思います。
結果として出てくる数値で多いのが、「検索パートナーでは全然獲得がとれておらず、コストを多く使用している」 といったようにGoogle検索以外の検索パートナーで獲得がとれていないということが多かったりします。(逆に検索パートナーの方が低CPAで獲れている!ってパターンもあります。)
ちなみに・・・検索パートナーとは、以下となります。 Google以外でAdwordsが掲載される(Yahoo!の場合はYahoo!以外)検索エンジンのことです。
検索パートナーでの掲載の効率が悪い時ってどうすればいいの? 以下が対策です!
《検索パートナーへの掲載がGoogle検索より効率が悪かった場合の対策》
★キャンペーン設定にて、検索パートナーへの配信をオフへ
⇒検索パートナーへの配信をオフにすると・・・
・検索パートナーでのクリックが減少することでCPA改善・コストカット
・対象のキャンペーンが日予算に当たっている場合、効率の良いGoogle検索の配信量が増加。
設定は下記の画面のチェックボックスを外すだけになります。
上記対策を実施することでもう一段のCPA改善が図れると思います。 ぜひ試してみてください。
インハウスでのマーケティングをご検討の方は、下記フォームよりお問い合わせくださいませ。 専門の担当が貴社のインハウス化を支援いたします。
皆様のリスティング広告運用のパフォーマンスをより高めていただくために、今後もツールの立場から尽力してまいります。