ネット広告改善はデータが決め手!優秀な測定ツール2つの共通点

  • HOME
  • KNOWLEDGE
  • ネット広告改善はデータが決め手!優秀な測定ツール2つの共通点

ネット広告における効果測定の質を高めるには、PDCAサイクルを回してコンテンツの内容や広告戦略を継続的に改善していく必要があります。そしてPDCAサイクルのCheck(チェック)では、客観的なデータに基づいて広告効果を評価しなければなりません。そこで多くの企業では、広告効果測定ツールを活用して広告効果指標の収集や分析を行っています。

しかし、今日では非常に多くのツールが提供されています。そのため、「どのツールを導入すれば良いのか判断できない」とお困りの方も多いのでは?

そこで今回は、「コレを満たしているツールなら、間違いない」という導入効果の高い「優秀な」広告効果測定ツールに共通しているポイントを2つご紹介します。

ポイント① 基本的な広告指標を収集できる

優秀な広告効果測定ツールは、下記3つのカテゴリーに属する基本的な広告効果指標を収集できるという点で共通しています。

基本的な3つの広告効果指標

カテゴリー① サイトの認知度を測定できる広告効果指標

具体的な指標を用いて自社の商品やサービスに対するユーザーの認知度を調べる必要があります。ユーザー認知の指標としては、広告の表示回数を示すインプレッション(impression、略称imp)や、1000imps当たりのコストを示すCPM(Cost Per Mille、インプレッション単価)が存在します。

≪代表的な指標≫
インプレッション、CPM

カテゴリー② サイトへの誘導を示す広告効果指標

次に、自社サイトへどれくらい誘導できているか調べます。サイトへの誘導を知るための指標としては、広告がクリックされた回数を示すクリック数や、広告の表示回数に対してクリックされた割合を示すクリック率(CTR)、さらに1クリックあたりの広告費用であるクリック単価(CPC)が存在します。

≪代表的な指標≫
クリック数、クリック率、クリック単価

カテゴリー③ 商品の購入や資料請求などのアクション数を示す広告効果指標

そして、サイトを見てどれくらい成約が発生したかということを具体的な指標で測ります。主な指標としては、購入や資料請求などの成果獲得件数であるコンバージョン数、クリック数に対しての成約数の割合であるコンバージョン率(CVR)が存在します。

≪代表的な指標≫
コンバージョン数、コンバージョン率

基本的な広告指標を使った効果測定の例

人気のある広告効果測定ツールを比較してみると、これらの指標の収集機能が必ず含まれています。これらの広告指標がすべて揃っていないと、正確な広告効果測定を行うことは難しいと言い換えることもできます。

例えば、インプレッション数とコンバージョン数だけがわかっても、「顧客をどの場面で逃しているのか」わかりません。広告文に問題があるのか、ランディングページに問題があるのか決めることができないのです。つまり、広告指標の不足があると、適切な改善点を見定められないということなのです。質の高い費用対効果の分析をするには基本的な広告指標の存在が不可欠なのです。

ポイント③ 費用対効果を分析できる

優秀な効果測定ツールの2つ目の共通点とは、分析機能が搭載されている点です。集めた広告効果指標を分析することで、広告の費用対効果を分析することができるからです。

広告効果を高める分析手法

広告効果の代表的な分析手法は、大きく2つに分類できます。1つが「 直接効果分析」、もう1つが「 アトリビューション分析」です。

① 直接効果分析とアトリビューション分析の違いは?

直接効果分析とは、コンバージョンに直接貢献した広告の数を知るための分析手法です。「直接貢献」というのは、ネット広告をクリックして、そのまま購買につながったという意味です。

一方で、アトリビューション分析とは、コンバージョンに間接的に貢献した広告の数を知るための分析手法です。「間接的に貢献」というのは、出稿したネット広告をクリックして、ランディングページなどを見た後にページを離脱したり、他のサイトに行ってから戻ってきて購入したケースです。

② アトリビューション分析は、どんなところが優れている?

アトリビューション分析では、「コンバージョンに至るまでにどのようなページや広告を見たか」ということもわかります。そのため、広告効果を最適化する組み合わせや新たなターゲット開拓につながるのです。したがって、広告の費用対効果を正確に分析したい場合にはアトリビューション分析を用いるべきです。

アトリビューション分析でわかること

アトリビューション分析の結果、ページを一旦離脱した後にコンバージョンしているケースも多いと判明した場合、下記のような改善点を見出せます。

改善点の例①
「商品の購入につながるような最後のひと押しを、ランディングページに追加する必要がある」

改善点の例②
「資料請求の際に必要な入力項目(氏名、社名、役職、連絡先など)の数を減らして、アクションを起こしやすくする」

このような改善点は、直接効果分析だけでは発見できません。そのため、アトリビューション分析を行える広告効果測定ツールが優秀であると言えるのです。

今回のまとめ

このように優秀な効果測定ツールは、幅広い広告指標を収集できるという共通点があります。より多くのデータを収集できれば、改善の質はそれだけ高まります。ぜひツールの比較検討にご活用ください。

ARCC限定イベントへのご招待・限定コンテンツの配信・
新着記事の案内・イベント情報の先行配信など、特典が満載です。

メルマガ登録