<その1>3フェーズごとにリトルブランドが熟考すべきマーケティング戦略 まだ無名で、資本力もなく、これから成長していこうとする『小さなブランド』をリトルブランドという言葉で表現してみました。 リトルもブランドも言葉としてはありふれていますが、組み合わせるとどうやらオリジナ... ニューロマーケティングが注目された契機とは?基礎知識から振り返ろう。 人が意識できて言語化できることは僅か数%で、そのほとんどが言語化できない無意識だという話を聞いたことはありませんか? マーケティングにおいて、顧客の声を聞くことが大事だとよく言われますが、無意識がほと... ニューロリサーチを知るための3つのポイント(基本から背景&経緯・活用場面まで) マーケティング関連の用語は、1年も経てば新しいものが出てくる気がします。このまま続けると皮肉っぽくなってしまいますが、それだけ移り変わりが激しい世界だということです。 ニューロリサーチという用語を聞い... 2045年に向かうための3つのヒント|AIの進化とマーケターのこれから とても壮大なタイトルをつけてしまった。しかし、あとに続く文章は短い。しかし、けっして貧相なものではない。(と、そう言い切ってしまう。願望も込めて。) 諸説あるが、2045年にシンギュラリティがくると言... 最適なリサーチ方法を探そう|顧客と対面するメリットとデメリット プロダクトについて知れば知るほど、マーケティングの経験を積めば積むほど、見えていた「何か」が見えなくなっていく気がします。 その「何か」は新鮮な驚きだったり、見過ごしがちなアイディアだったりと、言葉に... 顧客は囲い込まれたい。わけない。3つのヒントでアプローチ方法を再考する。 最近ではあまり耳にしませんが、「顧客の囲い込み」といった言葉を過去に何度も聞いたことがあります。(ありますか?) 「ロイヤルカスタマーの囲い込み?」といったタイトルで、以前も一度「囲い込み」に対してお... 弱小ブランドの成長戦略?それでも前に進むために必要な3つのポイント 弱小ブランドだなんて誇張して書きましたが、ブランドが始まったばかりの頃は特に、誰もが知っているブランドとは何もかも訳が違います。 成長戦略なんていう大仰なことを描く前に、名前すら知っている人がほとんど... リサーチサービスの活用シーン3つから知るリサーチの重要性とは? まだ社会人経験すら浅い時代に、筆者はデジタルマーケターとして、とある部署に配属されました。 そこは主に広告クリエイティブをつくる部署で、とにかく大量のクリエイティブを作ってはテストした覚えがあります。... リサーチ・アンケートサービスを活用した経験や事例から知る3つのヒント 広告クリエイティブの制作やWEBサイト解析においても同様ですが、ABテストをひたすら繰り返した経験がある方は、おそらく(うんうん。)と頷いてくれると思います。 何かと言うと、ある程度の経験を積むと打ち... リサーチサービスを使うときに確認しておきたい3つの取得情報 どのサービスが自社のマーケティング課題に対して、どのようなソリューションが最適なのか?それを知ることは簡単なことではありません。 リサーチにおいても問題は同様で、サービス自体は数多くありますが、なかな... リサーチ・アンケートを行う時に気をつけたい5つの注意点 マーケティングの経験がある程度あれば、いかにマーケターの手腕が優れていても、プロダクトのクオリティが低ければ元も子もないことは理解できます。 そう考えると、プロダクトのクオリティを上げることはマーケタ... CRMとマーケティングオートメーションの違いを知るための3つのヒント CRM、つまりCustomer Relationship Management(カスタマーリレーションシップマネージメント)の方が、マーケティングオートメーションより古くから使われている言葉です。 こ... MAツール導入で顧客深耕を成功に導くために必要な3つのヒント これまで顧客深耕について、いくつかの視点で見てきました。3回目となる今回は、マーケティングオートメーションの活用と顧客深耕と絡めて詳しく見てみたいと思います。 導入タイミングの差こそあれ、MAツールの... これからの顧客深耕を成功させる上でヒントになる3つのTIPS 顧客との関係性を深めることで、顧客が抱えるニーズを理解したり、まだ表に出ていない隠れたニーズを引き出したりすることができます。 かつては営業マンの経験や直感を頼りに行なっていた「顧客深耕」は、インター... 2018年の顧客深耕3つのヒント|インバウンドマーケティングの発展系? 「顧客深耕」という言葉を聞いたことがありますか? よく言われることですが、ビジネスは新しい顧客を増やすことと、既存の顧客に継続的に購入・利用してもらうことで成り立ちます。 顧客深耕は後者に関する言葉で... 2018年の今知りたい。失敗するコミュニティの5つの特徴 すでに筆者のまわりでも、いくつかコミュニティを作ろうとして失敗した事例が出ています。2018年はコミュニティの時代と言ってもいいかもしれません。 何を隠そう筆者自身も、過去にいくつかコミュニティを作ろ... ただの集いではなくコミュニティであるために必要とされる3つのこと 2018年に入り、ブランドがコミュニティをつくる動きがより活発になってきました。 有名なものだと、ネスレのネスカフェアンバサダーなど、今までもブランドがファンと共創してコミュニティを創り上げた事例は枚... 2018年も8月、考えておきたいマーケティングの3つのジレンマ 時が経つのは早いもので、2018年の展望を年始に書き記してから、すでに半年以上が経過しました。 その際は「コミュニティ」を一つのキーワードとして挙げましたが、やはり予想通りに多くのコミュニティが立ち上...